6月定例会

於・千葉市 満蔵寺 11名参加

・「法灯」第11号 発送作務
・略布薩
 今期執行部の課題の一つでもある「略布薩」を行いました。
 総会後初の定例会であり、不慣れな点に戸惑いつつも、丁寧にお勤めしました。 次回以降も、定例会行持として毎回修行していきます。

事務局



略布薩 差定 (成就院刊・略布薩講本より)
時至って殿鐘三会。維那、七下鐘で戒師を引請。進前焼香。普同三拝。具上に長跪、懺悔文。終って叩頭起立。正中問訊。進前焼香。帰位、禮佛。終って長跪。四弘誓願文。叩頭起立。進前焼香。帰位三拝。戒師登高座。維那は「請戒師三拝」と喝し一同北面三拝(戒師合掌答揖)。順逆洒水。維那道場一巡して洒水器を戒師に返す。戒師一同に洒水(中右左)して開経偈を合掌して三唱す(一同合掌)。戒尺三下、合掌して教授戒文を誦唱。終って、戒尺二下。後唄(維那或は首座)。終って降座。中央拝席に進んで問訊。進前焼香。帰位。三帰礼唱和。(三拝)具上に長跪合掌して回向文を唱う。略三宝。進前焼香普同三拝。散堂。

略布薩の講本は、青年会で購入したものを使用できます。
各自で購入を希望される場合には、第8教区成就院様までお申し出ください。

戻る