第20回 関東曹青連絡協議会
親善ソフトボール大会
平成19年10月31日(火)、埼玉県 彩湖・道満グリーンパークにて、第20回 関東曹青連絡協議会親善ソフトボール大会が行われました。この大会は、関東地区7県9宗務所の各青年会の相互親睦を目的として昭和63年に始められ、年1回、毎年開催地を変えて行われています。
第20回目となる今年の大会には、9団体から12チーム、約140名が参加。優勝カップの獲得を目指して、熱戦が繰り広げられました。
我が千葉県曹洞宗青年会のチーム名は、千葉県を意味する「房総」に掛けて「坊僧マリーンズ」。ユニフォームは千葉ロッテマリーンズと同じデザインです。この大会では過去に3回優勝するなど、以前は常に上位争いに絡む強豪チームでしたが、近年は残念ながら下位に低迷しています。
開会式に続いて早速試合開始。初戦の相手は、埼玉県第一宗務所彩青会さんのチーム「SS1S」です。今年はトーナメント方式のため、上位を狙うには初戦から気を抜けません。初回は無失点で切り抜けましたが2回に2失点。3回に3点を取り逆転したものの、その後再逆転され3−6で惜しくも初戦敗退。残念ながらこの時点で7位以下が確定してしまいました。
1回戦で負けたチームは逆トーナメントに回り、7位以下の順位決定戦を行います。第2戦は、茨城県曹洞宗青年会さんの「ソモサンズ(Bチーム)」と戦うことになりました。このチームは名前こそBチームですが、1回戦で負けたとは思えないほど強く、3回に6点、4回にも10点を奪われ、2−19と大差をつけられての敗北となりました。
第2戦の結果に少々落ち込んだ我々ですが、このままでは千葉に帰れません。第3戦となる「最下位決定戦」では、先ほど敗れた「ソモサンズ」のAチームを相手に打線が爆発、1イニングで20点近くを奪うなど29−7と本日唯一の勝利を収め、辛うじて最下位を免れました。
最終的な順位は、参加12チーム中、残念ながら11位。チームの復活は来年以降に持ち越しです。
この大会では、ソフトボールの熱戦もさることながら、修行時代の知人に会えたり、他県の青年会の方との交流が出来たりという、勝ち負けを超えた楽しさがあります。来年も親睦の心を大切にしつつ、優勝を目指したいと思います。
〜青年会員の感想〜
10月31日に毎年恒例の関連協のソフトボール大会が埼玉県で開催され、千葉県は坊僧マリーンズというチーム名で13名が参加いたしました。関東各県で12チームがエントリーし、各チームが少なくとも3試合できるようトーナメントと、敗者チームは逆トーナメントという形で試合が進行しました。 御宿町 西琳寺 殿城暢啓 合掌 |
●会長のコメント● ご参加いただいた会員の皆さま、お疲れさまでした。 |