成道会・第31回摂心会



 平成21年11月25日(水)〜27日(金)、八千代市長福寺様に於きまして、参禅者8名、僧侶19名が参加し、成道会並びに第31回摂心会が開催されました。今回の摂心は天候にも恵まれ、朝晩の冷え込みは感じられるものの日中は穏やかな日差しが差し込む中、坐禅に集中することができました。


坐禅堂


 今回は、木更津市妙泉寺御住職武長英俊老師を講師としてお招きし、『普勧坐禅儀』を今摂心の提唱テキストとして、坐禅時の心構えや細かい作法、気配りについても、道元禅師の禅に対する想いや考え方を解説して頂きました。


提唱


 実際に経行の時には“住立思惟”(じゅうりゅうしゆい)という、動き出す前に暫く静止する作法も試みるなど、参禅者の中には新鮮に感じた方もいたようです。


 今回は、食事も略応量器を使用し、淨人が給仕をする形をとり、変則的な部分もありましたが、偈文等も省くことなく、限られた時間の中で行鉢に近い形がとれていたのではないでしょうか。比較的スムーズだったようにも感じられました。


精進料理  飯台


 二泊三日のスケジュールを共に粛々と行じていく、坐禅をつらく感じる時も少なくありませんが、仲間がいるからこそ坐りきれるのでしょう。大過なく最終日の成道会まで円成することができました。


 成道会の導師は、会場主であり会員の吉村利行師が勤め、講師の武長老師、一般参禅者の皆さんにもご参加いただきお勤めしました。摂心会、成道会ともに、今回得た経験をまた来年の企画運営に繋げられればと思います。ご参加ご協力有難うございました。


成道会  成道会

成道会  記念写真

〜三仏忌実行委員副委員長のコメント〜


 今回は摂心と併せて「成道会」を行った。

 導師は会場をお借りした八千代市 長福寺住職 吉村利行師。

 摂心の講師をお勤め戴いた妙泉寺住職 武長英俊老師にもご協力賜り、青年僧侶12名・一般参禅者4名で厳かに執り行われた。


 法要の中で福聚院副住職 庄司徳潤師を詠讃師におき御詠歌を入れた事により、ピリッとした緊張感の中にも一筋の清涼感が感じられたように思う。


 今後も、摂心に併せて三仏忌を行う事はまたいつもと違った感覚の法要を行えるのではないかという一つの可能性を見出せたように思われる。


     千葉県青年会副会長(三仏忌実行委員副委員長) 伊藤雄太 九拝



〜会長のコメント〜


 講師の武長老師には3日間ものお時間をいただき、親切なご提唱と坐禅指導、有難うございました。

 ご参加いただいた皆様にあらためて御礼申し上げます。


 ひさしぶりに長福寺さまで坐らせていただきました。私が青年会に参加しはじめた頃は摂心会会場といえば長福寺さまでした、今回も道場を隅から隅までお貸しいただき有難く存じます。


 皆で坐り、皆で行じてゆく、青年会活動の醍醐味であり悦びではないでしょうか。今後も各行持、内容を充実させてゆきたいと思います、さらに多くの皆様のご参加をお願い申し上げます。


成道会配役

・導 師   吉村利行
・両 班   武長英俊老師
・ 仝    児玉昌広
・ 仝    萩野吉史
・維 那   山本文龍
・堂 行   武長一俊
・副 堂   畠山賢陀
・送 迎   菊地正幸
・侍 者   房田清光
・侍 香   渡邊信行
・詠讃師   庄司徳潤
・進 行   伊藤雄太


成道会差定

一、殿鐘三会
一、七下鐘導師上殿(三宝御和讃)
一、拈香法語
一、上香献湯菓茶 (大聖釈迦如来成道御詠歌)
一、普同三拝
一、読経     (般若心経)
一、回向
一、普同三拝
一、導師退堂   (聖号)
一、各自焼香
一、散堂


摂心会差定

 
25日(水)
26日(木)
27日(金)
4:00
 
振鈴
振鈴
4:20〜5:00
 
止静・抽解
止静・抽解
5:10〜5:50
 
止静・抽解
止静・抽解
6:00〜6:20
 
止静・朝課・抽解
止静・大開静・朝課・抽解
6:30
 
小食
小食
7:30
 
作務
作務
8:30〜9:10
 
止静・抽解
8:30〜9:30提唱
 
 
 
9:40成道会献供
9:20〜10:00
 
止静・抽解
解散
10:10〜11:10
 
提唱
 
11:20〜11:50
 
止静・日中・抽解
 
12:00
 
中食
 
 
12:30〜受付
 
 
13:00〜13:40
オリエンテーション
止静・経行・抽解
 
13:50〜14:40
止静・経行・抽解
止静・抽解
 
15:00〜16:00
提唱
提唱
 
16:10〜16:50
止静・抽解
止静・抽解
 
17:00〜17:20
止静・晩課・抽解
止静・晩課・抽解
 
17:30
薬石
薬石
 
18:30〜19:20
止静・経行・抽解
止静・経行・抽解
 
19:30〜20:10
止静・抽解
止静・抽解(独参)
 
20:20〜21:00
止静・抽解(普勧坐禅儀)
止静・抽解(普勧坐禅儀)
 
21:00
打眠
打眠
 


目次に戻る