第11回 少年少女禅の集い(下総)



 平成21年7月27日(月)〜28日(火)、成田市宝応寺様に於いて、宗務所行事の『少年少
女禅の集い』が行われました。今年は『食育』をテーマに役員の方々は、数回の会議、準備を
して臨みました。



 レクリエーション(1)では、宝応寺様の近所の農家に伺い、ナスやトマトを収穫させてい
ただきました。お寺に戻り、頂戴したナスやトマトを本尊様にお供えし、皆で合掌礼拝をしま
した。また、伊能歌舞伎米研究会の方々をお招きして、稲作についてのお話をいただきました。


ナスの収穫  伊能歌舞伎米研究会の方々のお話


 レクリエーション(2)では、葉書の裏に様々な野菜の絵を書き、そこに色画用紙をちぎっ
て貼っていく作業をし、子どもたちのお土産を作りました。

ちぎり絵


 レクリエーション(3)では、班ごとにカレーとサラダを作りました。レク(1)で頂いた
野菜を含め、切込みから完成まで、子どもたちの手で行い、普段料理を作ってくれる方々の苦
労を学びました。


カレー作り  カレー作り


 例年通り、夜と朝に坐禅の時間を設けました。子どもたちの興味津々に坐禅をするのを見
て、嬉しさを感じました。


坐禅


 今年は例年と違い、午前中から児童をお預かりして、時間に余裕を設けました。その結果ス
ムーズに『集い』が進行しました。また、『食育』というテーマに則り、子どもたちに自然の
恵みに感謝し、農作物を作ってくださる方々への感謝、それを作ってくれる方々への感謝を上
手く教えることが出来たのではないかと思います。何より65名という大人数をお預かりし、
怪我なく無事に帰宅させれたことに安心しました。


集合写真


 2日間会場を提供してくださり、子ども集め、準備などご迷惑をおかけしました。宝応寺様あ
りがとうございました。


                                                    合掌

目次に戻る