第11回 少年少女禅の集い(上総・安房)



 平成21年8月27日(木)〜28日(金)、長南町玉泉寺様に於いて、宗務所行事の『少年少
女禅の集い』が行われました。



 今年は午前中から子供達をお預かりし、開講式・オリエンテーション・記念撮影のあと昼食に
野菜カレーを頂きました。初めは少し緊張ぎみだった子供達も昼食をみんなで食べているうちに、
緊張も解けていきました。


開講式  記念撮影


 昼食のあと本堂にてアイスブレイクを行い、1日目午後からは玉泉寺様の裏庭でレク@ 火
おこし&焼き芋作り体験をしました。良く晴れた天気のなか、マッチの擦り方・焚き火のおこ
し方・サツマイモを火に入れるタイミング等、興味津々かつ真剣に耳を傾ける子供達が印象的
でした。



 そして、みんなで上手に焼けたサツマイモを食べたあと、玉泉寺方丈様から日本蜜蜂の養蜂
についてのお話しをして頂き、〔人と自然とのかかわり〕について学びました。



焼き芋  蜜蜂


 レク@のあとの夕方から、今回の一番の目玉企画ともいえる『特大露天風呂』に入りました。


 もう夕方になると秋を感じさせる爽やかな空気のなか、子供達はこの『特大露天風呂』に大
はしゃぎでした。



 薬石のあとの19時から、レクAとして本堂での石仏作りを行いました。普段書いたことの
ないお地蔵さまや仏さまを、子供達は見本の絵を見ながら丁寧に一生懸命仕上げていきました
。それぞれ個性あふれる色々な石仏が完成しました。


レクA

 石仏完成後に、玉泉寺住職御導師のもと『石仏開眼法要』を厳修しました。本堂に正座した
子供達も一緒に般若心経を唱え、神妙な面持ちで法要に参加しました。



 その後、例年通りの夜坐を行い初日を終了しました。


 2日目は暁天・朝課・小食のあと、レクBとして『笠森観音拝登・周辺散策』に行きました
。周辺散策でお昼までたくさん遊びまわった子供達が美味しそうにおにぎりを食べていたのが
印象的でした。


レクB


 参加回数が今年で2回目、3回目、中には5回目という子供もいたせいか打ち解けるまでに
時間がかからなかったように思いました。



 自然豊かな場所で2日間会場を提供してくださった玉泉寺様ほんとうにありがとうございま
した。

目次に戻る