第21回安房地区托鉢

集合写真


 平成22年12月3日(金)、御寺院様3名、青年会員10名参加のもと、第21回安房地区托鉢を実施いたしました。集合時間の12時には前晩からの嵐もやみ、強風ではありましたが、快晴となりました。本年度は館山市竜渕寺様に代わり、同市内の源慶院様に拠点を置かせていただきました。


諷経  諷経


 昼食をとった後、13時より源慶院様本堂前にて諷経をあげさせていただき、例年通り館山駅へと向かいました。そして、14時から16時まで館山駅で托鉢を行い、計45,220円という沢山の浄財を頂きました。この浄財は、館山市社会福祉協議会へ寄付させていただきます。


出発  道中


 浄財をくださった皆様、会場を提供してくださり、美味しいお味噌汁を作ってくださった源慶院様、本当にありがとうございました。また強風の中、網代傘を手で押さえながらの大変な托鉢でしたが、ご協力頂いた御寺院様方、青年会員の皆様、心より感謝いたします。有り難うございました。


道中  JR館山駅前

館山托鉢記事



第50回歳末助け合い托鉢



 平成22年12月10日(金)、御寺院様2名、千葉県曹洞宗宗務所婦人会様3名、青年会員13名参加のもと、第50回歳末助け合い托鉢を実施いたしました。先週、館山で行われました『第21回安房地区托鉢』も晴天の中での開催でありましたが、今回も快晴となり、50周年目の記念すべきの歳末助け合い托鉢にふさわしい天候となりました。


集合写真


 例年通り、千葉市中央区亥鼻の高徳寺様に拠点となります会場をお借りしました。午前10時より市内を二手に分かれまして千葉駅へと向かいました。


諷経  出発


 13時まで千葉駅で托鉢を行い、こちらも例年通り千葉駅近隣の料理屋『鳥万』様にお伺いし、冷えた身体が温まる美味しい昼食をご供養頂きました。長年にわたり、歳末助け合い托鉢の昼食でお世話になっています。50周年を迎えた区切りといたしまして、千曹青より『鳥万』様へ感謝状をお受け取りいただきました。いつもありがとうございます、これからもご協力いただければ有り難いと思っております。


『鳥万』様へ感謝状を  『鳥万』様前にて諷経


 昼食後15時半まで千葉駅で托鉢をし、高徳寺へと帰山いたしました。合計165,652円という沢山の浄財を頂戴いたしました。こちらの浄財は、責任を持って千葉市社会福祉協議会に寄付させていただきます。


道中  道中


 会場を提供してくださった高徳寺様、昼食をお世話になりました鳥万様、ご協力いただきました婦人会の皆様、有り難うございました。本日は天候も良かったせいか、たくさんの方々が足を止めて浄財をくださいました。浄財をご寄付いただいた皆様、本当に有り難うございました。青年会員の皆様、冷え込む中、50周年の記念托鉢にご参加いただきお疲れ様でした。


JR千葉駅前  JR千葉駅前
千葉托鉢記事
千葉日報 12月11日の記事


〜会長のコメント〜


 多くの皆さまのご協力とご喜捨を頂き、今年も無事両地区の托鉢を終える事ができました、御礼申し上げます。


 ご案内のとおり、千葉駅での歳末助け合い托鉢は第50回ということもあり、例年にも増して多くの皆さまのお心よせを頂きました、ありがとうございます。


 50年という継続に改めてすごみを感じます、先輩おひとりおひとりのご精進の結果でありますし、県内御寺院さま、地域の皆さまのご理解とご協力の賜物だと思っております。


 続くこと、繋がっていくことのありがたさをいつにも増して感じた托鉢でした。第100回の時、私は90歳になっています・・


 千葉市社会福祉協議会さんへ今回の寄付金を預けに行ったときの話です。歳末助け合い共同募金は平成7年をピークに年々義援金が減っているとのことです、近年の経済状況の影響なのでしょう。職員の皆さまより活動への感謝のことばを頂きました、ご報告を添えます。


目次に戻る