第51回 歳末助け合い托鉢
平成23年12月9日(金)、第51回歳末助け合い托鉢を実施。御寺院様2名、青年会員11名が参加しました。会場は昨年同様千葉市中央区亥鼻の高徳寺様をお借りしました。
仏祖諷経の後、二手に分かれて出発。それぞれ別のルートでJR千葉駅に向かいます。この日も先週の安房托鉢と同じくらい寒く、出発前に降った雨のために足元の悪い中での托鉢となりました。
JR千葉駅へ向かう途中、毎年浄財をご寄進下さる近隣の御寺院様や商店に立ち寄り、諷経をあげさせていただきました。千葉駅到着後は道の両側に分かれて街頭托鉢を行いました
昼食は今年も『鳥万』様にてご供養いただきました。冷え切った身体は芯から温まり、再び頑張ろうという意欲が湧いてきました。出発前に店頭で諷経をあげさせていただき、引き続き駅前にて托鉢を修行。16時頃まで街頭に立ち、その後高徳寺様へ帰山しました。
本日頂戴した浄財は130,307円。東日本大震災の義援金として、安房郡鋸南町元名の日本寺様よりお預かりしていた40,548円とあわせて、合計170,855円を日本赤十字社千葉県支部へ寄付させていただきました。
この度も会場を提供してくださった高徳寺様、昼食のご供養をいただきました鳥万様には厚く御礼申し上げます。また、この寒さの中たくさんの方が浄財をくださいました。ご寄進いただいた皆様、本当に有り難うございました。そして、御寺院様、会員の皆様、大変お疲れ様でした。来年も青年会行事へのご参加を心よりお待ち申し上げます。