平成24年11月15日(木)、君津市かずさアカデミアパークに於いて、宗務所行事であります『第17回梅花流千葉県奉詠大会』が開催されました。
青年会では主に会場の準備、法要係や案内係を行いました。全29組の梅花講が参加、我々青年会は27番目に登壇しました。順番が近づくにつれ、だんだんと会員の顔に緊張の色が見えてきました。
詠題司を渡邊信行師、詠頭司を薄永大明師が務め、総勢19名で『盂蘭盆会御和讃の1番・3番』と『盂蘭盆会御詠歌(迎火)』の2曲を登壇奉詠しました。奉詠の始まりは多少声が小さかったものの、会員全員が大きな声で元気よくお唱えして、沢山の拍手をいただくことができました。
♪本番でお唱えしました音源です♪
『盂蘭盆会御和讃 1番・3番』
『盂蘭盆会御詠歌(迎火)』
全組の奉詠が終わった後、拓殖大学紅陵高等学校吹奏楽部によるマーチング演奏が行われました。梅花流詠讃歌の『まごころに生きる』やユーロビートのディズニー等を演奏して、会場を盛り上げていただききました。
今回の千葉県奉詠大会に御参加、御協力をいただきました会員の皆様、本当にお疲れ様でした。そして、今大会に向けて熱心に指導して下さいました庄司徳潤師、ありがとうございました。
〜青年会梅花講師のコメント〜
この度の第17回梅花流千葉県奉詠大会では、『盂蘭盆会御和讃』・『盂蘭盆会御詠歌(迎火)』をお唱えさせていただきました。 福聚院 副住職 庄司 徳潤 九拝 |
|
〜千葉県宗務所梅花主事のコメント〜
11月15日(木)、かずさアカデミアホールにて「第17回梅花流千葉県奉詠大会」が行われ、千葉県曹洞宗青年会を始め、多数の方々のご助力を頂き、無事に円成する事が出来ました。皆さま方にご迷惑を掛けた部分も多々ありましたが、アンケート結果を見ても、「スタッフの対応」についてはお褒めのお言葉と「青年会有志による登壇奉詠」に関しましては賞賛の声を多数頂いており、改めて御礼を申し上げます。 淵龍寺 住職 伊藤 雄太 九拝 |
|