第14回 少年少女禅の集い(上総・安房地区)

 平成24年7月26日(木)〜27日(金)、鋸南町日本寺様に於いて、曹洞宗千葉県宗務所主催の『少年少女禅の集い(上総・安房地区)』が開催されました。40名のお友達とスタッフ24名が1泊2日の間共に過ごし、一緒に坐禅やレクを行いました。

 開会式の導師を宗務所副所長 星野哲英老師が御務めになり、『お寺で坐禅や共同生活をしたことが、夏の思い出として心に残ってくれることを願います』と御挨拶されました。その後大仏広場で記念写真を撮り、書院に戻っておにぎりと焼きそばを食べました。

集合写真

副所長 星野哲英老師  昼食風景

 レクリエーション@は海岸で行いました。危険物や怪我に注意しながら、海岸に落ちているゴミを拾いました。ゴミを拾うことは仏行(仏さまのおこない)に繋がり、人や生き物、自然のためになるだけでなく、次第に自分のこころも整っていきます。

 目立つゴミを拾った後は、翌日のレクリエーションで必要となる貝殻集めを行いました。こども達は大きな貝殻、きれいな色の貝殻の他、シーグラスなどを一生懸命に集めていました。レク@の最後には、各班対抗の巨大砂山崩しゲームを行いました。各班で1人ずつ砂山を削り取っていき、挿してある旗を倒した班が負けで、その直前の班が勝ちというルールです。大きな砂山が見る見るうちに小さくなり、残念ながら3班が棒を倒してしまったため、その直前だった2班が優勝となりました。みんなでゲームをした後は、勝った子も負けた子も仲良くスイカを食べました。

みんなでゴミ拾い  綺麗な貝殻あるかな〜?

ゴミも貝殻も沢山拾えたよ  たくさん砂をとってるね

あともう少しで倒れそうだ  スイカ美味しいね

 入浴・夕食の後、レクリエーションAではこども十重禁戒を行いました。このレクリエーションは人と人との繋がりや縁、お互いを尊重し共に支え合うことの大切さを改めてこどもたち自身に考えてもらいたい、という思いで企画しました。はじめに各班ごとに「家族や友達にしてあげたいこと、して欲しいこと、して欲しくないこと」を1人ずつ考えて、各班ごとに発表しました。その後、発表してもらった意見のまとめとして『みんなと楽しく仲良く支えあって生きるための10の約束』(こども十重禁戒)を説明。こどもたちはスタッフの言葉を一生懸命に聞いていました。

〜10の約束〜

1、 命を大切にします。
2、 時間を大切にします。
3、 何をする時も、精一杯やります。
4、 誰とでも、仲良くします。
5、 嘘をつきません。
6、 失敗しても、責めません。
7、 人の悪口は、言いません。
8、 困っている人がいたら、助けます。
9、 怒りません。
10、ありがとうを忘れません。

 説明後、この10の約束を用紙に書いてもらい、みんなで一緒に読み上げました。そして最後、『書いた約束は家に帰ってから、御家族の前で読み上げてください。それが11個目の約束です』としめくくられました。レク後、就寝準備を済ませ、夜の坐禅(夜坐)を行って1日目を終えました。

大きな声で発表するこどもたち  『ありがとうを忘れません』

真剣に書き写しているね  法話を行う武長一俊師

夜坐風景1  夜坐風景2

 2日目朝5時。6年生の女子が起床を告げる鈴を鳴らして(振鈴)、みんなを起こしました。布団を片付けたら、朝の坐禅(暁天坐禅)です。暁天坐禅では坐蒲という専用の座布団を使って坐禅を行いました。朝早い時間でしたが、こどもたち1人1人が背筋を伸ばして、綺麗な法界定印を手で作り、坐禅をしていました。朝のおつとめでは、しっかりと正座をし、大きな声でお経を唱えることができました。その後、朝食を食べてから、各班ごとに掃除を行いました。

坐禅の説明をする吉村利行師  寝てる子はいないかな?

背筋が綺麗に伸びてるね  みんな一緒に三拝

御粥 ごま塩 茄子の煮物 沢庵  雑巾掛けで清掃中

 レクリエーションBでは貝殻フォトフレーム作りとオリエンテーリングを行いました。フォトフレーム作りでは昨日、海岸で拾った貝殻やシーグラスを枠の上に接着剤で固定して、世界にただ一つのフォトフレームを熱心に作っていました。中には色ペンで貝殻に色を塗ったり、貝殻の上にさらに貝を乗せたりして工夫している子もいました。

貝殻フォトフレームの見本

協力して一緒に作る畔柳智彰師  どの貝殻を付けようかな?

 その後、豊かな自然に囲まれたのこぎり山を舞台に、オリエンテーリングを行いました。各班に地図が渡されて、その地図上にチェックポイント(問題)が6箇所あり、全部正解して1つ1つの文字をあてはめると、ある言葉が完成するというオリエンテーリングでした。夏の日差し、大自然の空気を全身で感じながら、こどもたちは元気に山道を歩き、チェックポイントの問題を答えていました。大仏広場にて答え合わせをして、書院に戻り昼食のカレーライスを食べました。

地図を見て、道順を相談中  問題はどこだろ〜?

チェックポイントでハイ、ポーズ!!  『10のやくそく』完成したよ

カレーを盛り付ける山高信厚師  カレーが待ち遠しいな〜!!

 大きな怪我もなく、今年の上総安房地区 少年少女禅の集いも無事に閉会式をむかえることができました。最後に星野副所長が、『今回学んだことを活かして、日々の生活を過ごしてほしい。』とお話されました。参加してくれたこどもたちにとって、沢山の思い出ができた2日間となったことと思います。

閉会式風景  摩訶般若波羅蜜多心経を唱和

修了証書授与  おめでとう!!

〜日程表〜

 
1日目
 
2日目
10:00
受付
5:00
起床
10:30
開会式・オリエンテーション
6:00
暁天坐禅
12:00
昼食
6:20
朝のおつとめ
13:00
レクリエーション@
7:00
朝食
16:00
入浴
8:30
清掃
18:00
夕食
9:00
レクリエーションB
19:00
レクリエーションA
12:00
昼食
20:30
就寝準備
13:30
閉会式
21:00
夜坐
14:30
解散
21:30
消灯就寝
 
 

一覧に戻る