第37回 摂心会・成道会

 平成27年11月17日(火)〜18日(水)、安房郡鋸南町・日本寺様に於いて、顧問の児玉昌広師、藤井元超師(会場主)、ご寺院様2名、会員13名、参禅者6名参加のもと、第37回摂心会並びに成道会を行いました。
徐々に寒さを感じる季節柄、いっそう天候が気になる頃合いですが2日間ともに天気に恵まれ、参加者一同一心に坐し全日程を無事に修めることができました。

日本寺様@  日本寺様A

徳潤師  導師入堂

導師入堂A  参禅者

集合写真大

 今回は、佐倉市勝胤寺住職 葛原利生師を講師としてお招きし、道元禅師著「学道用心集」について、2日間にわたり提唱をしていただきました。

葛原講師@  提唱@

 摂心中の食事は会員が交代で進行役を務め、略応量器を使用しました。参禅者の皆様は説明を聞き、初めての方も経験者の方も各々が作法にのっとり、周りの動きも参考にしながら、丁寧に略応量器を使って食事をしていました。今回の典座和尚は吉岡義秀師です。毎食美味しい精進料理を作ってくれました。

吉岡師  略応量器

中食@  中食A

中食B  中食C

中食D  中食E

 薬石後は講師の葛原師による独参があり、参禅者一同独参に訪れました。最後には『普勧坐禅儀』をお唱えし、無事1日目を終えました。

薬石@  薬石A

夜坐@  独参

夜坐A  経行

普勧坐禅儀@  普勧坐禅儀A

 2日目は朝の坐禅から始まり、講師の葛原師の指導により全員に警策が加えられました。
その後朝課にて全員で読経、小食、作務の流れで修行しました。

朝の坐禅  朝課@

朝課A  朝課B

 作務では本堂、東司、廊下と、お借りした会場を浄めた後再び本堂にて座禅、その後提唱していただきました。

掃除@  掃除A

掃除B  掃除C

提唱C  提唱D

 摂心会終了後に成道会を厳修しました。成道会とは三佛忌の1つで、お釈迦様が成道された事を奉讃する法要です。導師を青年会会長の赤星隆誠師、維那を大塚昌浩師が務め、参禅者の皆様も一緒に法要を執り行いました。

成道会@  成道会C

成道会B  成道会A

 以上をもち、2日間の日程を無事円成することができました。
この度、会場を快くご提供くださいました日本寺様、また、ご多忙の中講師をお務めいただきました葛原利生師に心より御礼申し上げます。そしてご参加ご協力いただきました、御寺院様、会員の皆様、参禅者の皆様、本当にお疲れ様でした。

藤井師  葛原老師

記念写真大

摂心会差定

時間
11月17日(火)
時間
11月18日(水)
10:00
受付
4:00
振鈴
10:30
開講式・説明
4:20〜5:00
止静・経行・抽解
11:05〜11:50
止静・抽解
5:10〜5:50

止静・抽解
(搭袈裟の偈)

12:00
中食
6:00〜6:20
朝課
13:10〜14:00
止静・抽解
6:30
小食
14:10〜15:00
止静・経行・抽解
7:30
作務
15:20〜16:20
提唱
8:20〜 9:00
止静・抽解
16:40〜17:20
止静・抽解
9:10〜10:15
提唱
17:30
薬石
10:30〜11:10
止静・経行・抽解
18:40〜19:20

止静(独参)
抽解

11:20〜11:50
止静・抽解
19:30〜20:10

止静・経行・抽解

12:00
中食
20:20〜21:00

止静・抽解
(普勧坐禅儀)

12:45
提唱
21:00

布団作務・打眠

14:30
成道会
 
了って解散


成道会配役

・導師       赤星  隆誠
・両班       葛原  利生
・仝        小黒澤 信行
・仝        藤井  元超
・仝        畠山  賢陀
・仝        四十澤 承順
・侍者       庄司  清光
・侍香       征矢  貴晃
・維那       大塚  昌浩
・堂行・副堂・送迎 川村  明生
・鐘司・記録    吉村  明倫
・詠讃師      増田  芳裕
・仝        安田  宏彰
・進行・焼香案内  庄司  徳潤



成道会差定

一、殿鐘三会大衆上殿  (大聖釈迦如来成道御和讃)
一、七下鐘導師入殿
一、茶鼓一通
一、上香普同三拝    (大聖釈迦如来成道御詠歌)
一、献茶湯三拝
一、中揖三拝
一、法鼓三打
一、拈香法語
一、世尊偈 行道二匝(参禅者焼香)
一、回向
一、普同三拝
一、導師退堂      (聖号)
一、散堂


一覧に戻る