降誕会

 平成31年4月4日(木)、我孫子市興陽寺様に於いて、相談役1名、会員16名、参加のもと、降誕会を行いました。13時30分に集合し、14時から各々の配役打合せと全体ならしをして15時打ち出しで行いました。

H31.04.04 降誕会_190417_0139.jpg  H31.04.04 降誕会_190417_0143.jpg

 今回の降誕会は導師が法語の前までに18回礼拝する法要十八拝差定を用いて修行致しました。導師は山高信厚師が務めました。
 まず上殿中、全員で『三宝御和讃』をお唱えし、導師をお迎えしました。

H31.04.04 降誕会_190417_0114.jpg  H31.04.04 降誕会_190417_0112.jpg

H31.04.04 降誕会_190417_0106.jpg  H31.04.04 降誕会_190417_0105.jpg

 次にお釈迦様に蜜湯、食、シン金、菓子、お茶の順に『釈尊花祭御和讃』『釈尊花祭第一番御詠歌(歓喜)』を全員で唱える中でお供えしました。

H31.04.04 降誕会_190417_0083.jpg  H31.04.04 降誕会_190417_0090.jpg

H31.04.04 降誕会_190417_0087.jpg  H31.04.04 降誕会_190417_0093.jpg

 献供後は導師による法語、両班一人ひとりがお釈迦様に焼香、礼拝をしました。

H31.04.04 降誕会_190417_0077.jpg  H31.04.04 降誕会_190417_0079.jpg

H31.04.04 降誕会_190417_0070.jpg  H31.04.04 降誕会_190417_0059.jpg

 維那を務めた青陰鴻輝師が疏を読み、声明による浴仏の偈を唱和する中、両班がお釈迦様に甘茶を灌ぎました。最後に全員で『妙法蓮華経観世音菩薩普門品偈』を読経し、法要を終えました。

H31.04.04 降誕会_190417_0028.jpg  H31.04.04 降誕会_190417_0030.jpg

H31.04.04 降誕会_190417_0047.jpg  H31.04.04 降誕会_190417_0014.jpg

 今回の降誕会が今年度最後の行事となり、皆様のご協力のもと無事におつとめすることができました。ご参加いただきました会員の皆様、本当にお疲れ様でした。

H31.04.04 降誕会_190417_0003+1.jpg

降誕会配役

・導師       山高信厚
・両班       征矢貴晃
・仝        松本大俊
・仝        武田征龍
・仝        安田宏彰
・維那       青陰鴻輝
・侍者       吉岡義秀
・侍香       國生徹雄
・堂行兼副堂    大塚昌浩
・送迎       庄司徳潤
・鐘司       菊地正幸
・殿行       吉村明倫
・仝        増田芳裕
・詠讃司      松本英明
・仝        武長一俊
・写録       川村明生


降誕会差定

一、三会上殿(三宝御和讃)
一、七下鐘導師上殿
一、上香三拝
一、献湯食三拝     (釈尊花祭御和讃)
一、シン金菓三拝
一、茶鼓一通
一、上香三拝
一、献茶三拝(釈尊花祭第一番御詠歌『歓喜』)
一、中揖三拝
一、拈香法語
一、開班
一、出班焼香
一、大衆九拝
一、閉班
一、宣疏跪炉
一、浴仏の偈
一、世尊偈(行道二匝)
一、回向
一、普同三拝
一、導師退堂     (聖号)
一、散堂


一覧に戻る