第41回 摂心会 成道会
令和元年11月11日(月)〜12日(火)、千葉市・宗胤寺様に於いて、第41回摂心会が行われ、御寺院様2名、顧問1名、相談役1名、会員14名、参禅者10名の計28名が参加しました。
開講式の導師を青年会会長武長一俊師が務め、会長挨拶、会場主挨拶の後、摂心会が始まりました。
坐禅の後に中食(昼食)となりました。
摂心中の食事は典座和尚を担当した2名が精進料理を作り、淨人が参加者に給仕をし、偈文を唱え僧堂行鉢の作法に従いました。また、参禅者の皆様には会で用意した略応量器を使って頂き一緒に食べました。普段は中々体験出来ない展鉢に苦戦している参禅者も見受けられました。
中食後には提唱となりました。提唱では講師として富津市 正法院 住職 遠藤長悦老師をお招きしました。提唱は2日間で3回行われました。
薬石(夕食)が終わると夜坐となりました。この間に遠藤老師による独参が行われ、参禅者は各々、老師のもとを訪れました。最後の坐禅では全員で【普勧坐禅儀】をお唱えし無事一日を終えました。
2日目は振鈴が4時に鳴り、早朝から坐禅に勤しみました。朝課を禅堂で行い【祇園正儀】をお唱え致しました。朝課が終わり昨日と同じように小食を頂き、その後に作務を全員で行いました。
作務の後は、坐禅、提唱、中食の順に務めました。中食は祝麺を頂きました。
中食が終わり再び提唱、最後に閉講式を務め2日間の全日程終了となりました。
引き続き成道会を執り行いました。
導師を青蔭鴻輝師が務めました。
詠讚司を渡邊信行師が務め、上殿の際に【三宝御和賛】、伝供の際に【大聖釈迦如来成道御詠歌】をお唱え致しました。
成道会では参禅者の方々にも各々焼香して頂きました。
今回、会場を快く御提供してくださいました宗胤寺様、御多忙の中、講師をお務め頂きました遠藤老師に心より御礼申し上げます。
摂心会差定
時間
|
11月11日(月)
|
時間
|
11月12日(火)
|
10:00
|
受付
|
4:00
|
振鈴
|
10:30
|
開講式・説明
|
4:20〜5:00
|
止静・経行・抽解
|
11:05〜11:50
|
止静・抽解
|
5:10〜5:50
|
止静・抽解 |
12:00
|
中食
|
6:00〜6:20
|
朝課
|
13:10〜14:00
|
止静・抽解
|
6:30
|
小食
|
14:10〜15:00
|
止静・経行・抽解
|
7:30
|
作務
|
15:20〜16:20
|
提唱
|
8:20〜 9:00
|
止静・抽解
|
16:40〜17:20
|
止静・抽解
|
9:10〜10:15
|
提唱
|
17:30
|
薬石
|
10:30〜11:10
|
止静・経行・抽解
|
18:40〜19:20 |
止静(独参) |
11:20〜11:50 |
止静・抽解
|
19:30〜20:10
|
止静(独参) |
12:00
|
中食
|
20:20〜21:00
|
止静・抽解 |
13:10
|
提唱
|
21:00
|
布団作務・打眠 |
14:10
|
閉講式
|
|
|