成道会・第61回歳末助け合い托鉢

 令和3年12月10日(金)相談役1名、会員12名の計13名が参加し、成道会、第61回歳末助け合い托鉢を行いました。
 会場として千葉市中央区亥鼻の高徳寺様をお借りしました。
 13時半から導師を吉村明倫師、維那を松本大俊師が務め、成道会を厳修しました。



LINE_ALBUM_saimatu takuhatu_211211_231.jpg  LINE_ALBUM_saimatu takuhatu_211211_225.jpg

LINE_ALBUM_saimatu takuhatu_211211_222.jpg  LINE_ALBUM_saimatu takuhatu_211211_220.jpg

 法要では、詠讃師 川村明生師が中心となり、上殿で『大聖釈迦如来成道御和讃』、献供の際には『大聖釈迦如来成道御詠歌』をお唱えし、御経は『妙法蓮華経観世音菩薩普門品偈』を諷誦しました。

LINE_ALBUM_saimatu takuhatu_211211_186.jpg  LINE_ALBUM_saimatu takuhatu_211211_168.jpg

LINE_ALBUM_saimatu takuhatu_211211_155.jpg  LINE_ALBUM_saimatu takuhatu_211211_133.jpg

LINE_ALBUM_saimatu takuhatu_211211_114.jpg

成道会配役

・導師       吉村  明倫
・両班       武長  一俊
・両班       吉岡  義秀
・両班       大塚  昌浩
・維那       松本  大俊
・侍者       野口  隆道
・侍香       安田  宏彰
・堂行       征矢  貴晃
・副堂兼送迎    小池  幸共
・殿行       無着  共融
・殿行       安本  祐基
・詠讃師      川村  明生
・写録       青蔭  鴻輝


成道会差定

一、殿鐘三会大衆上殿(大聖釈迦如来成道御和讃)
一、七下鐘導師上殿
一、鼓一通
一、上香普同三拝    
一、献茶湯三拝(大聖釈迦如来成道御詠歌)
一、中揖三拝
一、鼓三下
一、拈香法語
一、世尊偈 行道二匝(行道中焼香)
一、回向
一、普同三拝
一、導師退堂(聖号)
一、散堂


 法要後に各々が準備をし、14時半から吉岡会長導師のもと本堂前にて諷経をあげ、千葉駅へと向かいました。

LINE_ALBUM_saimatu takuhatu_211211_109.jpg  LINE_ALBUM_saimatu takuhatu_211211_100.jpg

LINE_ALBUM_saimatu takuhatu_211211_86.jpg  LINE_ALBUM_saimatu takuhatu_211211_82.jpg

LINE_ALBUM_saimatu takuhatu_211211_89.jpg

 千葉駅へ向かう道中、毎年浄財をご寄進下さる御寺院様と商店に立ち寄り諷経をさせていただきました。

LINE_ALBUM_saimatu takuhatu_211211_65.jpg  LINE_ALBUM_saimatu takuhatu_211211_47.jpg

LINE_ALBUM_saimatu takuhatu_211211_41.jpg  LINE_ALBUM_saimatu takuhatu_211211_42.jpg

 千葉駅に到着し、ロータリーにて街頭托鉢を行いました。
 寒空の中、多くの方々に寄進して頂きました。
 今回の歳末助け合い托鉢での浄財は52,188円となり、新型コロナウイルス感染症の対応に従事されている方々の為「日本赤十字社医療センター」へ全額寄付させて頂きます。

LINE_ALBUM_saimatu takuhatu_211211_28.jpg  LINE_ALBUM_saimatu takuhatu_211211_26.jpg

LINE_ALBUM_saimatu takuhatu_211211_24.jpg  LINE_ALBUM_saimatu takuhatu_211211_20.jpg

 年末のお忙しい中、快く会場を提供して下さいました高徳寺様、そして沢山の浄財を頂戴しました皆様にも厚く御礼申し上げます。


一覧に戻る