第44回摂心会・成道会
令和4年11月15日(火)、袖ケ浦市真光寺様に於いて顧問老師2名、相談役1名、会員14名が出席し、第44回摂心会・成道会を開催しました。
昨年と同様、感染拡大防止の為、参加者を会員、御寺院様に限定し、また、本年は成道会も併せて執り行う為、1日開催となりました。
10時30分より止静となり、午前に2柱(火主)、午後2柱(火主)の計4柱(火主)を集中して坐禅に励みました。
坐禅の際は隣の人との間隔を半畳あけて坐るなど、感染症対策に努めました。
引き続き成道会を執り行いました。
はじめに梅花練習を行い、その後各々の配役に従って慣らしを行ないました。
15時30分より打ち出し、導師を小池幸共師が、維那を松本大俊師、詠讃司を川村明生が勤めました。
導師上殿中に「大聖釈迦如来成道御和讃」をお唱えし、伝供中には「大聖釈迦如来成道御詠歌」をお唱えしました。
出班焼香、大衆三拝を終え、「妙法蓮華経如来寿量品偈」を読経して無事に法要を終えました。
会場を快くご提供いただきました真光寺様、ご参加いただきました顧問老師には心より御礼申し上げます。
摂心会差定
時間
|
11月15日(火)
|
集合
|
|
止静
|
|
抽解・経行
|
|
止静
|
|
抽解
|
|
昼食
|
|
止静
|
|
抽解・経行
|
|
止静
|
|
抽解
|
|
法要慣らし・梅花練習
|
|
成道会
|
|
解散・片付け
|
成道会配役
・導師 小池 幸共 |
一、殿鐘三会大衆上殿(大聖釈迦如来成道御和讃) |