令和6年4月4日(木)、我孫子市法岩院様に於いて、会員13名参加のもと、降誕会をお勤めしました。降誕会とはお釈迦様の誕生を祝う行持で、一般に「花まつり」として親しまれています。法要前に梅花委員長の國生徹雄師を講師として、梅花練習を行いました。
今回の降誕会は、導師を三仏忌実行委員会の征矢貴晃師、維那を丹羽道海師が務めました。導師上殿中に『釈尊花祭御和讃』を、献供中には『釈尊花祭第一番御詠歌(歓喜)』をお唱えしました。
言い伝えによれば、お釈迦様がインドのルンビニー園という花園でお生まれになった時、甘露の雨が降り注いだと言われています。それにならって、降誕会の際は花御堂を飾り、誕生仏に甘茶を灌いで供養します。
今回の降誕会が今年度最後の行事となります。各行事にご参加いただきました皆様に感謝申し上げます。来年度も青年会活動へのご協力をよろしくお願いいたします。
導師 | 征矢貴晃 |
両班 | 吉村明倫 |
両班 | 野口隆道 |
両班兼詠讃司 | 國生徹雄 |
維那 | 丹羽道海 |
侍者 | 川村明生 |
侍香 | 武田征龍 |
堂行 | 松本大俊 |
副堂兼送迎 | 増田芳裕 |
知殿 | 無着恭融 |
殿行 | 鈴木宏明 |
殿行 | 青蔭鴻輝 |
写録 | 伊澤尚孝 |