令和7年4月2日(水)、夷隅郡御宿町 真常寺様に於いて、会員13名参加のもと、降誕会をお勤めしました。降誕会は一般に「花まつり」として親しまれている行持です。まず法要前に全員で梅花練習を行いました。
今年の降誕会では法要研修として「転読大般若」を修行しました。600巻に及ぶ『大般若経』を前後左右に大きく振るようにして読誦し、その功徳により世界平和や参加者の無病息災を祈願するもので、今回はこの転読大般若によってお釈迦様の誕生をお祝いしました。今回は、導師を池田光英師、維那を照井愼思師が務めました。導師上殿中に『釈尊花祭御和讃』を、献供中には『釈尊花祭第一番御詠歌(歓喜)』をお唱えしました。
今回の降誕会が今年度最後の行事となります。また、現体制での青年会行事も最後となります。各行事にご参加いただきました皆様に感謝申し上げます。来年度も引き続き青年会活動へのご協力をよろしくお願いいたします。
導師 | 池田光英 |
両班 | 吉村明倫(柄炉) |
両班 | 安田宏彰(洒水) |
両班 | 征矢貴晃(散華) |
維那 | 照井愼思 |
侍者 | 鈴木宏明 |
侍香 | 松本大俊 |
堂行 | 青蔭鴻輝 |
副堂兼送迎 | 川村明生 |
知殿 | 無着恭融 |
殿行 | 武田征龍 |
詠讃司 | 増田芳裕 |
写録 | 丹羽道海 |