第46回摂心会

 令和7年2月20日(木)〜21日(金)、大本山永平寺別院長谷寺様に於いて、第46回摂心会を開催しました。会員10名、参禅者6名にご参加いただきました。

    
 

 開講式を行った後に僧堂へ移動し、外単にて15時より止静となりました。参禅者の方々と共に静寂の中、坐禅が始まりました。2炷の坐禅を行い、16時30分の抽解まで坐りました。

    

 17時には薬石を頂きました。今回は当県青年会員でもある飯頭の小林晃周師を中心とする長谷寺典座寮の方々に食事を作っていただきました。工夫を凝らしたおいしい精進料理を作っていただき感謝申し上げます。薬石の後は番澤剛俊監院老師による法話を受け、更に1炷の坐禅を行いました。この最後の炷では『普勧坐禅儀』をお唱えし、無事に1日目を終えました。

    

 翌日は5時に振鈴が鳴り、5時10分より朝の坐禅が始まりました。引き続き観音堂にて行われる朝課に参加し、朝課の後は小食を頂きました。

    
    

 小食を頂いた後には作務を行いました。作務では僧堂外単、控室、東司、廊下など、お借りした会場を浄めました。そして、再び1炷の坐禅を行った後、宗清志副監院老師に導師をお勤め頂き「宣読箴規」を行いました。その後、更に1炷の坐禅の後に、挨拶を行い無事全日程を修めることができました。

    

 ご多用の中、会場を快くご提供くださり、準備や食事の用意にご協力いただきました長谷寺の皆様には心より御礼申し上げます。そして、参加者の皆様、大変お疲れ様でした。

摂心会差定

2月20日(木)
13:30 上山/受付
着替え
14:00 開講式
14:10 挨拶・坐禅指導
15:00 止静
15:40 経行
15:50 止静
16:30 抽解
17:00 薬石
18:00 法話
19:20 止静 普勧坐禅儀
20:00 抽解
引き続き  明朝説明
20:15 入浴
21:00 開枕
2月21日(金)
5:00 振鈴・洗面
5:10 止静
6:00 抽解
6:15 朝課
課罷  小食
7:30 作務
8:40 止静
9:20 抽解
9:50 宣読箴規 
10:50 止静 
11:30 抽解
  着替え
11:45  挨拶・解散



一覧に戻る