|
|
|
|
←火の神様が登場 キャンプファイアの火を授けて下さいました。 火の神様は日本語がしゃべれませんので和尚さんが通訳してくれました。 ↓みんなで5つのお約束を唱和 |
|
![]() |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
私が時間をとり過ぎて、ごめんなさい。時配を考えていませんでした。反省。夏の保育研修で習った事を実際の場面で試す、よい機会でした。 *ともしびのつどい・・・導入、場の設定、心にしみる話し方などなど、これは、かなり難しいと痛感。 *就寝時・・・子どもたちが寝付くまでは、監視、言い方をかえれば指導する、見守る必要がありそう。本堂が暑かったので、窓を開け、扇風機(強)をつけ、蚊とりマットを設置。疲れて眠りたい子も多かったのに、ひとの迷惑を考えず騒ぐ子も多かった。ほとんどの子が寝てから、窓を閉め、施錠。扇風機を(弱)に。 |
|
|