第10回 少年少女禅の集い

〜上総・安房地区〜


第10回 少年少女禅の集い 上総・安房地区


 前年度同様、本年度の少年少女禅の集いは2ヶ所で開催され、上総・安房地区では君津市 最勝福寺様を会場にお借りし、8月26日(火)、27日(水)に実施しました。

 上総安房地区のテーマは「いまをいきる」。物や食べ物を粗末にする人が増え、戦争や殺人事件などの絶えない昨今、こどもたちに自分や周りの人・生き物たちの命を大切にすること…今を一生懸命生きることの大切さを伝えたい、とこのテーマに決定しました。

 まず最初のレクリエーションでは、早く班のお友達とうち解けられるようにミニゲームを行いました。レクリエーションAでは「いのち」という詩を書写し、それぞれが詩の内容やいのちについて考え、班ごとに発表。そして2日目には近くの三舟山を散策し、道中や山頂で心に残ったものをスケッチしてもらいました。

 今回は、なんと定員を上回る50人近くのお友達が参加してくれました。しかし特に大きな怪我や気分の悪くなる子もなく、大きい子は低学年の子の面倒をよく見るなど、始終楽しい雰囲気で集いを終えることが出来ました。

 禅の集いは来年も開催される予定です。今年参加してくれたお友達も、まだ参加したことのないお友達も、是非ご参加下さい。


少年少女禅の集い 上総・安房地区 日程
26日
27日
13:00 受付  5:30 起床
14:00 開会式・オリエンテーション  6:00 坐禅
15:00

レクリエーション@
ミニゲーム

 6:30 朝のおつとめ
16:30 入浴  7:00 朝食
18:00 夕食  8:30 清掃
19:00

レクリエーションA
いのちについて
書写の内容はこちら

 9:00

レクリエーションB
三舟山散策・スケッチ

20:30 就寝準備 12:00 昼食
21:00 坐禅 13:30 閉会式
21:30 就寝 14:30 解散

1日目

開会式・オリエンテーション

開会式 千葉県曹洞宗宗務所所長 黒岩一哲老師のお話

実行委員長 畠山文亮師のお話 「2日間 きまりを守って楽しく過ごしましょう」


レクリエーション@ ミニゲーム

はじめは伝言ゲーム 列の先頭のお友達の名前を順伝えていき、最後の人が発表

「当たりです!!」 お次はボールを使ったリレー

落とさないように… 仲良くなれたかな?


夕食

食前のお話「私たちは色々な生き物の命を頂いて生きています」 ごはんとお味噌汁をもらいます

「いただきます」 


レクリエーションA いのちについて

はじめに書写する詩を朗読 題名 「いのち」

さあ、書いてみよう きれいな姿勢

小さい子もがんばっています 書写後、班ごとに詩の感想を話し合い発表

 「いのちがどうして大切なのか、自分自身で考えてみましょう」


夜の坐禅

呼吸法の説明 お腹で息をする

こころ静かに坐ります 


2日目

朝の坐禅

さわやかな朝の空気の中で坐る (ドキドキ…)

 


朝のおつとめ

導師入堂 導師と一緒に三拝

読経 般若心経を読む 


朝食

「食事の前にみんなで偈文を唱えましょう」 こども五観の偈を唱える

朝食はおかゆ ごま塩やたくあんで頂く 

食べ終えた茶碗をきれいにする 最後の一粒まで無駄にしません
食前のお唱え こども五観の偈


清掃

本堂掃除 よいしょ よいしょ

 落ち葉集め


レクリエーションB 三舟山散策・スケッチ

出発前のお話 

ヨロヨロ…「先生だいじょうぶ?」 山頂へ到着!展望台でスケッチ

展望台からの眺め 

真剣!! カブトムシを見つけたよ


昼食

山頂でおにぎりを食べた 

みんなで食べるとおいしいね 完食!


閉会式

導師入堂 みんなで三拝

読経 千葉県曹洞宗宗務所梅花主事 田中義光老師のお話

修了証の授与 畠山実行委員長「また来年も来て下さいね!」


〜青年会員の感想〜

この度初めて「禅の集い」に参加し、リーダー僧をつとめさせていただくなど、大変貴重な経験をさせていただいたと感謝しています。

それは、何十人もの子ども達と触れ合う中で、自分の考えを再確認する機会がもてたからです。

リーダー僧として子ども達に願ったのが、子ども達自身が自分達で責任を持って行動できたらということでした。今までやって貰っていた事もやるようになれば、自然と人の話しも聞くし、他人の事も考える事ができると思ったからです。

しかし実際は、思うようにいかない時も多々ありました。

それは、その時自分が一僧侶として、子どもを仏性ある人として接する事ができなかったのでは?ということです。子育ては親をも育てるはずです。まだまだ未熟な自分がそこにいるという確認と、やっぱり子どもはかわいいと再認識できた集いに感謝します。

新福寺 徒弟 小林泰輝 合掌