朝のお勤めは、みんなで坐禅をしました。
なかなか堂々とした坐りっぷりです。
本当は坐蒲(ざふ)という道具を用いるとなお良かったのですが、
準備・会場の都合上かないませんでした。
各班ごとに、分担して清掃を行います。
きれいになったかな?
各部屋の「食事係」は、みんなの清掃時間と並行して配膳作業。
掃除をしてハラペコになったみんなを、
ちょうど良く迎えられました。
貝殻でカニのヤジロベエを作りました。
先生の説明をよく聞いてないと、難しいよ・・・?
「ヤッター! デキタヨ!」
ま・・・まだボンドが乾いていないんじゃ・・・
大房岬の展望台から
もうすぐ禅の集いもおしまい。
昨日から今日まで。どんなことがあったかな?
3つのおやくそくは、きちんとまもれたかな?
「感想文ってむずかしー!」「わかんなーい!」
なんて声がアチコチから。
うんうん。でもガンバローね。
・・・でも中には5枚も6枚も、さらさら書き上げる文豪も。
班代表で発表してもらいました。
雨降りの日々の中という今年のお盆が過ぎ、夏らしい暑さも感じられぬまま、間もなく夏休みも終わりを告げようとしている8月27日・28日の二日間にかけて、「少年少女禅の集い」が、安房の地・館山市の龍渕寺様と、大房岬少年自然の家とで開催されました。 |