

大房岬(たいぶさみさき)少年自然の家へ移動。
今回の宿泊先です。
利用するにあたっては、ルールがとてもキビシ~いのです。
良く注意事項を聞いておかないと、後で大変なことになってしまいますよ。
ね、お坊さんたちもね?



少年少女禅の集い ~ありがとう
夏休み最後の思い出作り、小学生を対象とした少年少女禅の集いが千葉県曹洞宗宗務所主催、館山市にて1泊2日で行われた。 参加数57名。小学生だからと侮ってはいけない。集団になった時の小学生のパワーは想像を絶する。前後左右、時には上下からも小学生の発する有形無形のエネルギーの塊が容赦なくこの身にふりかかってくる。全くもって油断できない。そんな小学生のエネルギーは残り僅かとなった夏休み最後の思い出作り、思い残すところ無く楽しむ為だろう。少年少女禅の集いに参加してくれた小学生の為にも、最高の禅の集いにする事が我々お坊さんの努め。私は精一杯頑張って、精一杯楽しんで、精一杯感謝してもらえれば大成功と思う。 この催しに際し、私は班長という配役をいただいた。一言でいえば子供達のリーダー。私は一つの目標を決めた。それは小学生達に感謝の気持ちの大切さを教える事、「ありがとう」という言葉を教えるという事。私は2日間、事あるごとに子供達に「ありがとう」を口にするように働きかけた。はじめは言わされている「ありがとう」でも口癖になる程繰り返し口にしていれば、いずれ自然と心の内に本当の「ありがとう」が芽生えるだろうと信じて行った。小学生達が家に帰った後、お父さんお母さんに自分が楽しかった事、大変だった事、嬉しかった事を報告して、さらに「ありがとう」と言ってくれる子が一人でもいてくれれば大成功。 私はまだまだ若い。長い時間を掛けてゆっくりと、「ありがとう」を伝えていきたい。
|
2班 「ロッテおともだち」チーム班長 睦沢町 福聚院徒弟 畠山文亮 合掌 |